2012年5月10日木曜日

» 手足口病 Hand、 Foot And Mouth Disease(東京都感染症情報センター)


手足口病 Hand、 Foot and Mouth Disease(東京都感染症情報センター)

TOP > 疾患別情報MENU > 手足口病

 手足口病は、毎年7月頃をピークとして流行します。
 都内264ヶ所の小児科定点医療機関からの報告を受けていますが、年齢別には6歳以下の小児が約9割を占めており、中でも2歳以下が約半数を占めています。成人での発病はまれです。


骨盤痛妊娠初期

1 手足口病とは

 手足口病は、口の中・手・足を中心に出る水泡性の発しんを主症状とする、急性ウイルス感染症です。
 2〜7日(平均3日)の潜伏期間の後、口の粘膜・手のひら・足の裏などに2〜3mmの水泡性の発しんが出ます。その他に発熱(38度以下)や食欲不振、のどの痛みなどが見られますが一般的に軽症で、発疹は3〜7日で消失します。
 重症化はまれですが、合併症として急性脳炎や心筋炎があげられます。


痛みの食道が大きすぎる一口を飲み込んだ

2 原因と感染経路

 コクサッキーウイルス・エンテロウイルスが主な原因となります。
 手足口病にかかった人の咳やくしゃみ、つばなどのしぶきに含まれるウイルスによって感染します(飛まつ感染)。また、水疱の内容物や便に排出されたウイルスが手などを介し、口や眼などの粘膜に入って感染します(経口・接触感染)。


silvadeneクリームとにきび

3 治 療

 治療は対症療法で、特別な治療を必要としないことがほとんどです。
 口の中に発しんができるため、食事がとりやすいよう、柔らかく、薄味の食事を工夫し、水分補給を心がけることが大切です。
 頭痛や嘔吐、発熱が続く場合は主治医に相談しましょう。
 発しんが消えた後も、3〜4週間は便にウイルスが排泄されるため、手洗いを徹底し、幼稚園、保育園、学校など集団生活ではタオルを共用することは避けましょう。

4 予防のポイント

 特別な予防方法はなく、外から帰った後、食事の前、トイレの後などの手洗い・うがいを行うことが大切です。


5 感染症法・学校保健安全法との関係

 手足口病は感染症法により「五類定点把握対象疾患」に定められ、都内264ヵ所(全国約3,000ヵ所)の小児科定点医療機関から毎週報告されています。
 学校保健安全法では、出席停止について特に明記された疾患ではありません。
 症状が治まった後もウイルスを3〜4週間排泄する可能性がありますが、その期間全てを欠席にするのは現実的ではありません。登園・登校の判断については、感染予防を目的とせず、患者さん本人の体調によって判断することが望ましいといえます。 


6 検査や病原体の話

 手足口病は、コクサッキーウィルス(CA16・CA10)、エンテロウィルス(EV71)などが原因となります。
 重症化はまれですが、EV71では中枢神経系への影響が出やすく、急性脳炎などの合併症を生じることがあります。

7 さらに詳しい情報が必要な方のリンク先


更新日 2011年1月27日



These are our most popular posts:

乳幼児の手足口病|身体の病気

通常、口内の小さな紅斑(口内炎)は舌や歯茎、頬の内側にでき、水泡性発疹となります 。 また、手のひらや足の裏、お尻の皮膚にも発疹ができ、水泡を伴うこともありますが、 特別な痒みはありません。 手足口病は、空気感染で流行はしますが、大流行すること ... read more

手足口病ナビ

ということや、2,3日で水泡が枯れてしまい軽く済む人もいれば、 口内炎ができて何も 食べられなくなるほど痛い思いをする人もいるということも大切な情報です。 そして、 何よりも注目すべきなのは、 この病気が保育園や幼稚園などの幼児がかかりやすく ... read more

手足口病

学校現場の実情、幼稚園、保育所の実態により、医師の判断と合致しないことも多いと 推察され、おかあさんたちも困惑することがたびたびある。主治医と ... 痒み無し。水疱 内容は無色透明で、数日内に飴色となり吸収され、水痘にみられる痂皮形成は無い。 read more

東京都感染症情報センター

2〜7日(平均3日)の潜伏期間の後、口の粘膜・手のひら・足の裏などに2〜3mmの 水泡性の発しんが出ます。 ... 発しんが消えた後も、3〜4週間は便にウイルスが排泄 されるため、手洗いを徹底し、幼稚園、保育園、学校など集団生活ではタオルを共用する こと ... read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿